スタッフ紹介
2007年生まれ、神奈川県出身。高校3年生。現在は全日制高校に通いながら、NIJIN高等学院のボランティアスタッフとして活動しています。これまでの学校生活や人との関わりの中で、「こんな選択肢がもっと早くあればよかった」と感じた経験から、同世代の声を届けられればと思い関心を持つようになりました。広報やSNSを通して、通制高校の魅力が伝わるように取り組んでいます。
2004年生まれ、静岡県出身。専修大学経営学部在学中。 私はもともと教員になることを目指していましたが、学生時代に教育課題に取り組む中で、教育現場にある課題を解決したいという思いが強まり、活動を続けてきました。 そんな中で、NIJINに出会い、ここでなら新しい教育の形を実現でき、教育現場を変える手がかかりが得られるのではないかと思い参画しました。関わる人全員が楽しいと思える学校を作ります。
2006年生まれ、大阪生まれ、東京育ちの高校生4年生。 現在オーストラリアに在住していて、現地の学校と日本の通信制高校に通っている。ゲーム中毒で人間関係が不安となり、全日制の男子高校から通信制高校の留学コースに編入。現在は学生団体を立ち上げながら高校生で不登校に無料の居場所を提供するために高校生5人と現在は活動中。それと同時並行で子供たちのさらなる選択肢を増やすためにNIJIN高等学院の設立に携わっている。行き場のない不登校を0にするため、子供たちに新たな選択肢のために現在は没頭している。
2002年生まれ、千葉県出身。法政大学スポーツ健康学部4年生。集団行動が苦手で、周囲に馴染めなかった経験や、自分の個性を押し殺してきた経験から、こどもに体験を提供する、第3の居場所づくりや、中学生野球チームのコーチ活動を通して、子どもが自分らしく成長していくための活動をしてきた。今回は、「子どもの一人一人の個性を受け入れ、それを伸ばしていける教育環境を作りたい。」という思いから、ボランティアに参加。
1955年、福岡県生まれ。京都大学卒業後、約30年にわたり大手銀行に勤務。国際金融の現場で揉まれ、うち5年間はイタリアに駐在。50歳を機に「自分探し」の旅に出て英国に留学し7年間放浪しつつ、経済史で博士号を取得。帰国後は、大学でグローバリゼーションや国際経済の教鞭を執る。2025年に古稀を迎え、「70にして心の欲する所に従って矩(のり)を踰えず」とはいかず、「アブナイ老人」と自嘲しつつも、人生の第三幕を模索中。青(青年)、壮(壮年)、老(老年)の三相が交わる「Nijin(虹人)」、「ここから虹を!!(Arcus caelestis hinc!)」