ブログ
-
2026年開校の通信制高校サポート校「NIJIN高等学院」、第1期生出願受付を開始!
オンラインでも対話があふれる、主体性を育む学校 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎、以下:NIJIN)がつくる通信制サポート校「NIJIN高等学院」は、2026年4月開校する通信制高校サポート校「NIJIN高等学院」の出願を開始したこと... -
浅野紘毅
浅野紘毅 事業責任者 1995年生まれ、愛知県出身。大学卒業後、高校教諭として5年間勤務。教員として働く中で自分自身により広い視野や新しい経験が必要であると感じ、挑戦をするために2023年3月に退職。現在はNIJINを含めた教育系ベンチャー企業で2社に渡... -
【通信制の落とし穴】通信制高校の落とし穴とそれを解決する方法を紹介
通信制高校は、時間と場所の自由度が高く、自分のペースで学べるのが魅力です。ただ、その裏側には孤立しやすい、学習計画が続かない、サポート体制のばらつき、卒業後の進路が描きにくいなど、見落とされがちな“落とし穴”もあります。 本記事では、通信制... -
「辞めるか通うか」の二択を終わらせる—第三の学びを増やす学校設計図
https://youtu.be/DyEocg63_54?si=JQJ6wo0XCQCojvKB “辞めるか、通うか”—その二択で消耗していませんか? 学校に合わない人は確実にいます。いまは、フリースクールや通信制、ハイブリッド登校、メンター伴走、地域拠点学習など、間(あいだ)を埋める「第... -
株式会社NIJINの通信制サポート校「NIJIN高等学院」が鹿島山北高等学校との連携協定締結 2026年4月開校へ
全国で活発なプログラムに参加しながら高校卒業資格もとれるNIJIN高等学院が開校 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎、以下:NIJIN)がつくる通信制サポート校「NIJIN高等学院」は、カシマ教育グループである「鹿島山北高等学校」と... -
【通信制って甲子園行ける?】甲子園に出場した通信制高校一覧
高校球児なら誰もが憧れる“甲子園”。「でも通信制高校じゃ無理でしょ?」――そんな固定観念を打ち破る快挙が、すでに現実になっています。2012年春、長野県の地球環境高等学校が通信制として史上初めて選抜大会に出場し、2016年夏には北海道のクラーク記念... -
【通信制、大学進学に不利?】通信制高校の大学進学への影響とは?
通信制高校だからといって、大学進学が不利になるわけではありません。 不利になるのは、成績や学力をきちんと示せていない、自由な時間を実績づくりに使えていない場合です。 一方で、探究活動・資格取得・社会経験を計画的に積めば、総合型や推薦入試で... -
【通信制高校、どんな感じ?】よくある疑問に在校生・卒業生がリアルに答える
https://youtu.be/4JMc6G2jkwQ?si=nohr2kE9PNGWNGno 通信制高校って「自由だけど実際どうなの?」と疑問を抱く人は多いはず。 本記事では、NIJIN高等学院のYouTubeに登場した通信制高校経験者 ゆうなさんと ともゆきくんのリアルな声をもとに、よくある質... -
7月30日、全国の15歳限定のポケモンクイズ王決定戦を開催!
NIJIN高等学院(URL:https://nijin.jp/highschool/)は、2025年7月30日(水)17:00〜18:30にZoomを用い、全国の生徒が楽しめるポケモンのクイズ大会を開催する予定です。クイズは原作ゲーム・アニメ・ポケモンの知識から出題予定です。 本大会の目的は、... -
【不登校の原因は◯◯!】中学生・高校生教員が語る不登校の原因とは?
「どうして うちの子は学校へ行けないの?」 ――34 万人を超える小中学生が不登校と言われるいま、悩む保護者や本人は決して少数派ではありません。けれど“不登校=失敗”という時代は、もう終わりつつあります。 本記事では、現場経験豊富な教員お二人への...