こんにちは!ボランティアスタッフのありさんです。
今回は、不登校を経験したあと、学校にも行きつつ、NIJINアカデミー(以下:ニジアカ)の授業にも参加しているペンギンさんに、これまでのこと、今考えていることについてお話を聞きました!
いまの生活について
──今は学校にも通っているんですね。毎日はどんな風に過ごしていますか?
5年生になってからは学校に行っています。学校がある日は7:00に朝ごはんを食べて、7:50に登校しています。
──学校に通っている日も、ニジアカの授業には参加していますか?
水曜日は早く終わるので、帰ってからニジアカの授業を受けたりもします。
──夏休みなど、学校がない時期のニジアカの過ごし方も教えてください。
ニジアカは夏休み中もホームルームがあるので、それに参加したりします。今日も微生物の授業があって、それに出ていました。
学校とニジアカ、どちらも自分のペースで取り入れながら、ペンギンさんらしい日常を過ごしている様子が伝わってきました。どちらも活かしている今のスタイルが、とても自然だなと感じました!
──今ハマっていること、家でよくやっていることなどがあれば教えてください。
ものを作ったり、絵をかいたり、折り紙をしたりしています。


▲ペンギンさんが作った折り紙
右は担任のよっちゃん先生とちいかわをコラボさせた「よちかわ」だそうです
学校に行けなかったときのこと
──最初に「学校に行きづらくなった」と感じたのは、いつ頃でしたか?きっかけは覚えていますか?
小学2年生の時、体調不良になって休みまくったことがあります。そのあと、治っても行けませんでした。
──その当時、家でどんな風に過ごしていたか覚えていますか?
家では勉強をしていました。
──その後はどうですか?
小学3年生のときには、先生が変わって優しくなって、行けるようになりました。
──そうだったんですね。4年生のときはどうでしたか?
小学4年生で、先生が変わって、みんなが帰った後とかに時々行っていました。たとえば、図工の授業で版画の作品に色を塗るためとかです。家では勉強はあまりしていませんでした。
──5年生になって、今のように毎日学校に行けるようになったきっかけはありますか?
小学5年生では、先生が変わって楽しそうだったので、行けるようになりました。今は毎日行っています。
学年が変わるごとに、学校との関わり方も少しずつ変わっていったようでした。担任の先生が変わったことも、きっかけのひとつになったようです。「行けるようになった年もあったし、行けなかった年もあった」という話の中に、そのときどきの気持ちや雰囲気が反映されていたように感じました。
ニジアカとの出会い
──ニジアカのことを知ったきっかけや最初に行ったときのことを教えてください。
お母さんが調べていて、「ニジアカに行ってみる?」と教えてくれました。行ってみたら楽しかったです。
「行ってみたら楽しかった」という言葉から、ニジアカとの出会いがペンギンさんにとって前向きなものだったことが伝わってきました。そのとき感じた「楽しい」が、少しずつ安心につながって、今のニジアカでの過ごし方にも続いているのかなと思います。
印象に残っている授業について

──どのようにして参加する授業を選んでいますか?
授業の予定とか、クラス会議の予定が書いてあるカレンダーがあります。そこから自分が出たい授業を選びます。
──ニジアカではいろいろな授業がありますが、特に印象に残っている授業や、楽しかった先生のことを教えてもらえますか?
担任のよっちゃん先生の図工の授業が楽しかったです。節分には紙皿を使って鬼のお面を作ったりしました。よっちゃん先生の授業は面白くて楽しいです。
──他にも楽しかった授業があれば、教えてください。
お金の授業にも出ました。
しだぴっぴ先生の算数の授業もよかったです。学校の算数みたいに難しくなくて楽しいです。
せれてぃー先生の授業も楽しいです。
──学校の授業と、ニジアカの授業は何が違うと思いますか?
学校だと、面白い授業とかはあまりありません。ニジアカは面白い授業がたくさんあって、楽しいです。
人とのつながり
──ニジアカでは、友達はできましたか?
最初はだれもいなかったです。
はじめはめっちゃ緊張しましたが、ちゃんちーさんに肩ポン(※)して、友達になりました。そこから、ちゃんちーさんのお友達とも仲良くなって、友達が増えました。最近は肩ポンは緊張しなくなりました。
(※)メタバース校舎で、話しかける前に相手の肩をたたき、相手へ話しかける意思表示ができる機能のこと。
なんで不登校になったのか、のようなことも話したりします。

──普段、友達とのやりとりはどんな形でしていますか?
オンラインでつないで、ご飯を一緒に食べたりしています。
クラスの雰囲気・イベントについて
──クラスの雰囲気はどんな感じですか?
面白くて楽しいです。
──思い出に残っているイベントや、印象的だった出来事があれば教えてください。
京都にモネを見に行こうというイベント(社会科見学)があり、参加しました。そこで、オンラインで仲良くなった友達に初めて対面で会うことができました。
将来のこと・夢について
──これからのことや、将来やってみたいことがあれば教えてください。
ニジアカのスタッフになりたいです。ニジアカに入ってから、不登校の子を助けるようなことがしたいと思うようになりました。
よっちゃん先生のように、図工の授業もしてみたいです。
悩んでいる人たちへ
──今、学校に行けずに悩んでいる子や、「ニジアカってどんなところ?」と思っている子に向けて、ひとこと伝えたいことはありますか?
ニジアカはみんなと楽しく遊んだりできる場所です!
インタビューを通して、過去の経験が確かに今の自分を形作っていることが感じられました。
選択肢があるということ、誰かとつながれるということ、そこから、少しずつ道が開けていくこと。ニジアカは、そうしたきっかけを見つけられる場所の一つなのだと思いました。
自分のペースで動き始められる場所があること、誰かと話せる場所があること。それだけでも、毎日は変わっていくのかもしれないなと思います!
>>NIJINアカデミーでは、毎日体験会&個別説明会を実施中!

満席日も多数。お早めのご予約がおすすめです。
▼詳細はこちら▼
NIJINアカデミーについて詳しく知りたい方はこちら
>>NIJINアカデミー公式HP

▶️ 最新の教室情報・説明会予約はこちら:NIJINアカデミー公式サイトへ

▶️ 最新の教室情報はこちら:NIJINアカデミー公式サイトリアル教室一覧