「また今日も昼夜逆転…」と悩む保護者の方へ

「うちの子、夏休みに入ってから昼夜が逆転してしまって…」
「朝起きられないし、夜は目が冴えてなかなか寝つけないんです」
「このままで大丈夫なのかな…?」

そんな風に感じている保護者の方、いませんか?

子どもの昼夜逆転についてのご相談は、NIJINアカデミーにも毎年、夏になると増えてきます。
特に、学校に通っていない子や、不登校の子どもたちの場合、もともと朝の登校時間に縛られていない分、生活リズムを保つのが難しくなりがちです。

今回は、子どもが夏休みに昼夜逆転しやすくなる理由や、そのリズムの整え方、そして、NIJINアカデミーの夏休みには“昼夜逆転しにくい仕組み”があるのかについて、ゆっくりとお伝えしていきます。

目次

不登校の子が、なぜ夏休みに昼夜逆転するの?

「普段から学校に行ってないなら、夏休みもリズムは変わらないのでは?」と思う方もいるかもしれません。 けれど、実際には、夏休みに入ると昼夜逆転しやすくなる子がとても多いんです!

その背景には、こんな理由があります。

  1. “夏休み”という特別なムードが、気持ちをゆるめるから
    学校に行っていなくても、世の中が「夏休みモード」になると、子どもも「ちょっと休んでいいんだ」と感じて緊張がゆるみます。その緩みが生活リズムの崩れにつながるんです。
  2. 家族とのリズムのズレが広がるから
    普段は家族が日中いなかったり、一定のリズムで過ごしていたのが、夏休みに入ると家族も不規則に。子どもだけ早く起きていても意味がないと感じて、夜型へ…。
  3. 予定や居場所が一時的に減るから
    活動の時間が変わったり、イベントが一段落したり。毎日の「起きる理由」が少し薄れるだけで、昼夜逆転のきっかけになります。
  4. 夜のほうが安心できる子もいるから
    昼間は世の中が動いていて、少ししんどい。夜は静かで、誰にも干渉されず安心。そんな風に「夜の安心感」に惹かれていく子も少なくありません。
  5. 夏の暑さや疲れが影響するから
    外出が減り、日中に活動しなくなって、夜に目が冴えてしまう。これは心と体の自然な反応でもあります。

「戻さなきゃ」じゃなく、「寄り添おう」と考えてみる

昼夜逆転が続くと、食欲がわかなくなったり、生活にメリハリがなくなったり、心が沈みがちになってしまうことがあります。

でも、「どうして起きられないの!」「早く寝なさい!」と叱るのではなく、まずはこんな声かけをしてみてください。

「夜の方が安心できるのかな?」
「眠れないとき、何をしているの?」
「今の生活、しんどいことはある?」

叱るのではなく、“理由を探る”こと。 そして、「なんとかしなきゃ」ではなく「一緒に考えよう」というスタンスが、子どもにとって安心になります。

少しずつ整えていく方法

急に早起きを目指す必要はありません。 「朝7時に起きる!」と決めてもうまくいかず、逆に自己嫌悪になることも…

例えば、こんなふうに少しずつリズムを取り戻してみるのはどうでしょうか?

「昼夜逆転を解消する3つの作戦」

作戦① 朝5分でもいいから光を浴びる
カーテンを開けて日差しを感じる。外に出て深呼吸をする。これだけでも体内時計が整いはじめます。

 作戦②  朝ごはんは一口から始める
食欲がなくても、水分補給やフルーツ一口から。身体に「朝だよ」と伝えるサインになります。

 作戦③ 「寝る前スマホ」は一緒にルールを考える
頭ごなしに「やめなさい」ではなく、「どうしたら眠れるか」を一緒に考える。音楽や読書など、リラックスする方法を一緒に試してみましょう。

NIJINアカデミーの夏休みは、リズムを整えるきっかけがいっぱい!

NIJINアカデミーでは、夏休み中もさまざまな活動があります。

・夏のお楽しみイベント(夏キャンプ など)
・平日 朝8時半〜の「ラジオ体操」


・週1回のクラス会議
・メタバースでの自主学習や友達とのおしゃべり
・サークル活動

「今日は誰かと会える」「参加したいイベントがある」

そんなちょっとした“目的”があることで、子どもたちは自然と昼間に顔を出し、生活のリズムを整えていきます。

最後に:夏は“調整期間”ととらえてみよう

昼夜逆転は、「乱れ」ではなく「調整」のサインかもしれません。

心や身体が、「今は休みたい」「もうちょっと自分のペースでいたい」と伝えてくれているんです。

この夏を、「整えなおすための時間」として一緒に過ごしてみませんか?

焦らず、比べず、子どもと一緒に、ゆるやかに。 NIJINアカデミーは、そんな親子のリズムを応援しています!


◆平日毎日、体験説明会を実施中!

>>NIJINアカデミーでは、毎日体験会&個別説明会を実施中!

体験説明会からの入会で当月分の授業が無料♪
満席日も多数。お早めのご予約がおすすめです。

▼詳細はこちら▼
NIJINアカデミーについて詳しく知りたい方はこちら
>>NIJINアカデミー公式HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次