NIJIN(ニジン)アカデミー千葉県東金校は、学校生活に悩む子どもたちが「自分らしく学び、成長できる居場所」を提供するフリースクールです。
「学校に行けない」というネガティブな感覚を「新しい選択肢がある!」という前向きな気持ちに変えてくれる場所として、多くの保護者・教育関係者から注目されています。
メタバース(オンライン)に校舎のあるNIJINアカデミーと、東金市の地域に根差したリアル教室、その両方の良さをいいとこどりすることができます!
この記事では、千葉県東金校を運営する佐藤仁美さん(通称:ひとねえ先生)が教室開校に至ったエピソードや、子どもたちの成長の様子をご紹介します。
\NIJINアカデミーリアル教室:千葉県東金校/

NIJINアカデミー東金校 教室長ひとねえ

佐藤仁美さん(ニックネーム:ひとねえ)
好きな言葉:1人じゃない。誰かが見てくれている!
出身:千葉県匝瑳市(そうさ)
趣味:
・まんがが大好き。空いてる時間があれば、読んでます。最近は転生モノにハマってます。
・ポケポケを息子と一緒にはじめて好きになりました。
・仕事でも家庭でも写真を撮っていたのキッカケに、スマホで写真を撮るのが趣味になりました。
得意なこと:人と違う感性で人とは変わっているところ
開校のきっかけ、想い
私は、作業療法士として発達に特性のある子どもたちと10年以上向き合ってきました。
その中で、不登校になった子の姿を見て、「学校が合わなかったんだ」と感じたこともあります。
そして私自身、息子が「(学校に)行きたくない」と涙を流す姿を目の前にして、
「仕事にも行かなきゃ、でも子どもの気持ちも大事にしたい」――そんな葛藤を何度も経験しました。
そんなとき、NIJINアカデミーと出会いました。
「ここなら、どんな地域でも、子どもが“行きたくなる場所”をつくれる」
そう思い、東金校を立ち上げました。
教室を運営する上で、これまでの経験がどのように生かされていますか?
「一人ひとりの子どもに寄り添う視点」と「関わり方を見極める力」です。
私はこれまで、療育の現場で長年、子どもたちのコミュニケーション支援に携わってきました。言葉でうまく気持ちを伝えられなかったり、集団の中で自分を出すのが苦手だったり、そんな子どもたち一人ひとりと丁寧に向き合う中で、「関わり方に正解はない」ということを何度も実感してきました。
NIJINアカデミー東金校では、まさにその経験が活きています。
東金校 教室の特色や魅力

東金校の魅力は、“子どもが主役”
大人が一方的に進めるのではなく、子どもたちが自分たちで「今日はどう過ごす?」を話し合い、決めていきます。
「授業に出たい」「今日は外で過ごしたい」——
仲間と話し合う中で、自分の気持ちを伝えたりときに譲り合ったりしながら、“誰かと一緒に過ごす力”を自然に身につけていきます。
最も大きな特徴が、みんなで同じことをするわけではありません。
例えば、昼食作りです。みんなで料理をするのではなくて『料理をする子』『料理の様子を撮影する子』『買い物に行く子』『動画や写真の編集をしてSNSに投稿する子』などみんなで決めた活動の中で、子供達がやってみたい役割に取り組んでいきます。
教室長は長年、療育の現場でコミュニケーション支援に携わってきた専門家。だからこそ、一人ひとりのペースや関わりを丁寧に見守ることができ、「うちの子、友達とうまくやれるかな…」という保護者の不安にも、安心で応えています。
どんなお子さんにぴったりの場所ですか?
好奇心旺盛な子
新しいことにワクワクし、やってみたいことがある子は、さまざまな選択肢の中から自分で選び、それを形にする経験ができます。
内向的で、自分の世界を大切にする子
穏やかに自分と向き合いながら、友達との関わり方を慎重に選びたい子でも、無理のないペースで参加して学び合うことができます。
人付き合いに少し不安がある子
「友だちとうまくいくかな…」という不安があっても、教室長が療育現場で長年培ったコミュニケーション支援のスキルで、一人ひとりのペースや関わり方を丁寧に見守ります。
東金校での過ごし方
一日のスケジュール

10:00〜10:30 | ホーム体育 | メタバース校舎に入って体操や運動をします。登校後すぐ、体を動かすことで気持ちを切り替えます。 |
10:30〜11:00 | みんなで話し合い | 「今日は何をする?」を子ども同士で話し合います。自分の気持ちを言葉にし、人の話も聞く練習に。 |
11:00〜12:30 | 昼食作り、買い物、製作、navima(AIドリル)など | 話し合った活動を行います。 実生活につながる学びもあり、買い物で予算を計算したり、AIドリルで個別学習を行うこともあります。 |
12:30〜13:00 | 昼食 | 作ったごはんを食べたり、お弁当を持参してのんびり過ごす時間です。 |
13:00〜15:00 | 授業、外出、製作、実験、イベント計画など | 興味や予定に合わせて自由に選べます。自然の中での活動や、行事の準備もこの時間に。 |
東金校ではどんな活動ができますか?
■ 実生活とつながる学び
- 【買い物×算数】:予算を立てて買い物へ。計算力や判断力、社会性も育ちます。
- 【食事作り】:料理を通じて、他者との関わりや段取り力を自然に学びます。
■ 表現・創造の活動
- 【図工×想像】:絵を描いたり、制作を通して自由な表現を育みます。
- 【ことばの活動】:言葉あそび、作文、SNSやnoteでの表現にもチャレンジ。
■ 感覚・身体の活動
- 【感覚統合】:スライム、ひも結びなど、手先の感覚や微細運動を促す遊び。
- 【ホーム体育】:朝の活動で体を動かし、気持ちを整えます。
■ デジタル活用(ICT・AI)
AIドリル(navima)やメタバースを活用したオンライン活動で、ICTスキルも楽しく身につきます。
「勉強=机」じゃなくていい。
動いて、話して、つくって学ぶ。
そんな新しい学びが、ここにはあります。


教室長ひとねえが伝えたいこと

「この子の今に、何が必要なんだろう?」
そう自分に問いながら、日々、子どもと向き合っています。
ワクワクする気持ち、好きの気持ちを大事にしたい。
その“心の動き”こそが、未来を切り拓く原動力になると信じています。
NIJINアカデミー東金校は、「あなたのままでいい」と安心して通える場所を目指しています。
東金校 教室概要
開校時間
☆リアル教室
月・木 10時〜15時
☆メタバース校舎
月曜~金曜 9時〜19時
授業は夜の部で19時〜20時と20時〜21時もあります。
対象:小学1年生から中学3年生
料金
授業料/月 19,800円(税込)~
リアル教室 週1回16,500円/月(税込)
リアル教室 週2回22,000円円/月(税込)
施設利用料/月 1,683円(税込)
電話番号:0475−78−3678
メールアドレス:nijin.togane@gmail.com
住所:千葉県東金市八坂台5−12−1
交通:東金駅から車5分 駐車場有
▶️ 最新の教室情報・説明会予約はこちら:NIJINアカデミー公式サイトへ
Q&A よくある質問
──入学する前に実際の様子を知りたいのですが?
無料の個別説明会を行っていますので、ぜひ見に来てください。
──10時~15時までということですが、5時間も家から出たことがなく、1日過ごせるか不安です。
同じような子どもたちもいますが、今では5分10分早く迎えに来ただけで「早すぎ!」と言うほど楽しんでくれています。週1日からでも通えますので、まずはお気軽に説明会に来てみてくださいね。
──往復に1時間くらいかかるのですが、親はどう過ごしたら良いでしょうか…
お子さんの手が離れるので、リフレッシュに使う方が多いようです。
エステに行ったり、お茶をしたり、図書館に行ったり。最近は習い事を始めました!と言っている方もいました。
お子さんが楽しんでいるように、親御さんも楽しめる時間になると良いですよね。
興味を持たれた方はこちら☟
▶️ 最新の教室情報・説明会予約はこちら:NIJINアカデミー公式サイトへ

▶️ 最新の教室情報はこちら:NIJINアカデミー公式サイトリアル教室一覧