ニジアカは安心できる場所~ひろさんが教えてくれたNIJINアカデミーの魅力~

こんにちは。ボランティアスタッフのいっちーです。

今回は小学校5年生 ひろさんのインタビューをお届けします。

鉄道や将棋が好きで、算数が得意なひろさん。

NIJINアカデミーを「安心できる場所」と嬉しそうに語ってくれました。

NIJINアカデミーを選択した経緯や、NIJINアカデミーでどのように過ごしているかをお伺いしました。

目次

不登校のきっかけは「学校でのいじめ」

小学校に入学後、数年間は普通に通学をしていたというひろさん。

小学4年生の5月頃から、徐々に学校に行かなくなったと言います。

そのきっかけはクラスメイトによる「いじめ」でした。

5月からの数か月間は思い悩みながらなんとか学校に行っていましたが夏が明け、9月から自分の「嫌」という気持ちを尊重し学校に行かない選択をしました。

NIJINアカデミーの体験会で感じた「なんか安心できるかも」

学校に行かなくなってから、近所のフリースクールなどの登校も考えていたというひろさん。

ある日、お母さまからNIJINアカデミーを紹介され興味を持ったと言います。

―どうしてNIJINアカデミーにアンテナが立ったのでしょうか?

ひろさん

近所のフリースクールにはない、「オンライン」という特長に惹かれました。「オンライン」ならチャットで気軽に話ができるし、もし喧嘩をしても取っ組み合いにもならないな、と思って。

その後1か月間の無料体験会に参加をし、ひろさんはNIJINアカデミーに入ることに決めました。

―無料体験会を経て「ここにしよう」と思った理由を教えてください

ひろさん

1か月間でいろんな授業を聞きました。内容が楽しかったです。
あと、授業に出ても出なくてもよくて、自分の好きに選べるところがすごく良かったです。自分は基本的には楽しくて全部出ていたけれど、出る・出ないを自分で選べると思えると、プレッシャーがなくて。今まで行っていた学校は基本「全部出なきゃダメ!」という感じだったから。

なんか安心していられるな、って思った。

NIJINアカデミーでの日常 「オンライン授業」「自由進度学習」「サークル活動」

2024年12月からNIJINアカデミーに入ったひろさん。

どのような1日を過ごされているのか伺いました。

―NIJINアカデミーに入ってからどのような1日を過ごしていますか?

ひろさん

朝7時に起きて、9時から始まる朝1の授業がある場合はそれに参加します。
10時から火曜・水曜・金曜はホーム体育・ホームルームがあるのでそれに出て、月曜と木曜は自宅でお母さんと決めた算数とか理科とか社会などのドリルをやります。
11時からは自分の出たい授業があれば参加をするし、自由進度学習をすることもあります。

午後も授業があれば参加するし、自由進度学習をすることもありますが、塾にも通っていて週に2回、午後1時間は外の塾で勉強をしています。

あと午後は毎週水曜日に4時から1時間クラス会議があるのでそれに参加します。

―NIJINアカデミーの自由進度学習は具体的にどんなことをするのでしょうか?

ひろさん

自分はドリルやスクラッチをやっています。
わからないことがあれば友達や先生に聞くと教えてくれるから楽しい。

スクラッチでいろんな作品を作っているひろさん。

最近は習い事のピアノで得た知識と経験を生かして「スマートフォンの着信音を完全に再現した」作品や自作のゲームを作ったと、教えてくれました。

―クラス会議というのはどんなものですか?

ひろさん

会議では「このクラスはもっとこうしたら良いんじゃないか」とか、いろいろクラスの中で意見を出し合ったり、決めたりしています。あとは朝のホームルームで何を発表するかとかを決めたりもします。

今度あるクラス会議では4月に1回自己紹介をしたけどもっと深く知りたいよね、ってことで改めて自己紹介をし合うことにしました。

NIJINアカデミーでは部活動にも所属し、その活動にも参加をしているというひろさん。

NIJINアカデミーのサークル活動についてもお話を伺いました。

―サークル活動はどんなことをするのでしょうか?

ひろさん

サークルは「将棋サークル」と「鉄道研究部」に入っていて、将棋のほうは10人、鉄道のほうはもう15人くらい部員がいます。

将棋サークルではみんなでオンライン将棋を打って対戦をしたりします。
鉄道研究部のほうではロブロックス(子どもたちに人気のゲーム作成もできるオンラインプラットフォーム)で鉄道のゲームをしたり、鉄道しりとりをしたり、カフート(無料で使えるクイズアプリ)を使ってクイズ大会をしたりします。

あと、この間は『鉄道博物館』(鉄道の歴史やしくみを体験できる大型ミュージアム)にも行くリアルイベントもありました!

リアルで会えて嬉しかったし、楽しかった。

▼ NIJINの部活動・サークル活動について ▼

NIJINアカデミーはみんな優しい

NIJINアカデミーに入って約半年。

授業環境だけでなく、友人関係でも心理的安全性が保たれていると教えてくれました。

ひろさん

ニジアカ(NIJINアカデミー)は友達がすごく親切で。わからないこととか困ったことがあればチャットで聞くと助けてくれる。ここに入る前までは年上って乱暴なイメージがあったけど、年上の人もすごく優しい。

友達関係も安心できるな、って思うようになりました。

イベント「修学旅行」でリーダーシップを学んだ

NIJINアカデミーでの活動に積極的に取り組んでいるひろさん。

先日は2泊3日で行われたNIJINアカデミーの「ニジアカ修学旅行2025 in 北海道・白老」にも参加をしました。

―修学旅行はどんなことをしたのでしょうか?

ひろさん

札幌観光もしたし羊ヶ丘展望台にも行ったし、テレビ塔にも行きました。

ウポポイではトゥレッポン(ウポポイのPRキャラクター)を見て、可愛くて大好きになったし、北海道に走っていた電車の写真も撮りました。

―現地で何をするかは自分たちで決めたのでしょうか?

ひろさん

はい。1グループ5人のグループ行動をするところもあって、先生からの薦めもあってそのリーダーをやりました。

スケジュールを組むのは時間も考えなきゃいけないし、天候も見なきゃいけなくて…

その事前準備は大変だったけど、楽しかったです。

私は今回、親はなしで1人参加をしたんですが親子で参加をしている子もいて、グループ行動で困った時は親の人達に助けてもらいました。

周囲の助けを得ながら、リーダーの役割を担ったことはとても良い経験になったと、楽しそうに語ってくれました。

▼ 修学旅行の様子はこちらからもご覧いただけます。▼

▼ NIJINアカデミーでは様々な年間行事を行っています。▼

これからやりたいこと 「学園祭」「数学検定」

オンラインでの通学から始め、サークル活動・修学旅行と少しずつリアルで仲間たちとのつながりを持ち始めたひろさん。

現在の居住地域の周辺にはリアル校がないため、日常はオンラインが中心にはなるものの今後あるリアルイベンドにも参加をしたいと教えてくれました。

―NIJINアカデミーやそのほかでこれからやってみたいことなどはありますか?

ひろさん

ニジアカでは今度の10月にある学園祭に行ってみたいです!
六本木でいろいろ出店があるって聞いているから現地で友達に会ったり、実際を見てみたいです。

▼ NIJINアカデミー 学園祭 2025の詳細はこちら ▼

あとは算数が得意で今一次関数も勉強していて、数学検定も受けています。

この間、5級(中学校1年生レベル)に受かったから次は4級が取れるように頑張りたい

NIJINアカデミーのここが好き

最後にNIJINアカデミーの魅力を伺いました。

―NIJINアカデミーのどんなところが好きですか?

ひろさん

安心して過ごせるっていうところはもちろん、周りの友達や先生が優しいところや助けてくれるところ。

楽しいって気持ちや嬉しいって気持ちに沢山なれる場所です。

「安心して過ごしたい」と思っている子にはすごくいいところだと思います。

NIJINアカデミーで「安心」に出会い、沢山の繋がりを作り始めているひろさんの活動をこれからも応援しています。

■ 平日毎日、無料の体験説明会を実施中!

>>NIJINアカデミーでは、毎日体験会&個別説明会を実施中!

NIJINアカデミー 体験説明会 バナー

体験説明会からの入会で当月分の授業が無料♪
満席日も多数。お早めのご予約がおすすめです。

▼詳細はこちら▼

NIJINアカデミーについて詳しく知りたい方はこちら

>>NIJINアカデミー公式HP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次