不登校支援– tag –
-
不登校になりやすい親の特徴5選|500家庭以上を見てきた現場から
「子どもが不登校になるのは、親に原因があるのでは?」そんなふうに考えてしまう保護者の方は少なくありません。 インターネットで「不登校 親」と検索すると、「過干渉」「無関心」といったネガティブな特徴が目立ちます。しかし、現場で500家庭以上と... -
ニジアカで見つけた自分らしい居場所──小学6年生たっぴーさんへのインタビュー
こんにちは!ボランティアスタッフのありさんです。 「困ったらニジアカに来てください!」──たっぴーさんが、最後にそう伝えてくれました。そんな言葉が生まれるまでのことを、インタビューでお聞きしました! 最近のことと神社との出会い ──最近よくして... -
ニジアカで広がる“自分らしい学び”と、起業への一歩 ー小学5年生 なっつーさんへのインタビュー
こんにちは!ボランティアスタッフのありさんです。 今回お話を聞いた小学5年生のなっつーさんは、起業に挑戦しているそうです! 自由進度学習から始まったスケジュールアプリの構想や、ニジアカでの毎日など、さまざまなお話を聞かせてもらいました! 最... -
【小1不登校】5年間で約8倍に増加。「小1プロブレム」は本当に問題なのか?
近年、全国で不登校の子どもが増え続けています。特に注目されているのが 「小学1年生の不登校」。鳥取県では、この5年間で小学1年生の不登校が 約8倍 に増えたという衝撃的なデータが報告されています。 では、この背景にある原因は何なのか?また、よく... -
【不登校35万人】過去最多の背景にある本質的原因とは?不登校の専門家による教育現場からの解説
2023年度、全国の小中学生の不登校児童生徒が過去最多の約35万人にのぼりました。少子化で子どもの数が減っている中、不登校は11年連続で増加しています。 「なぜ不登校がこれほど増えているのか?」「原因は本当に『やる気がない』なのか?」 この記事で... -
小学校との両立生活で見えたニジアカの魅力
こんにちは。ボランティアスタッフのいっちーです。 今回は小学6年生 しゅんしゅんくんのインタビューをお届けします。 小学校に通いながらNIJINアカデミーに所属し、授業やイベントにも参加をしているというしゅんしゅんくん。 ニジアカでは今までにない... -
ニジアカで「好き」で繋がれる友だちや新たな得意に出会えた
こんにちは。ボランティアスタッフのいっちーです。 今回は小学5年生 ゆいすけくんとお母さまのインタビューをお届けします。 周囲に合わせる小学校生活に躓きを感じていた時に、お母さまの友人から紹介されてNIJINアカデミーに入ったゆいすけくん。 NIJIN... -
“たのしかった!”堂々と英語のプレゼンテーションに挑むニジアカ生の姿に感動!―グローバル校にむけての第一歩“English summer camp”ー
はじめに 2025年8月4日~7日に行われたEnglish summer camp。NIJINアカデミーとしてはじめてのオールイングリッシュでの英語集中型授業を行いました。 上記のタイムスケジュールにあるように、8月4日~6日の間は、午前は10時~30分間ホームルーム(体育)... -
「友だちができるって、こんなに嬉しい!」——NIJINアカデミーで一歩を踏み出したヒロさんの物語
こんにちは!NIJINアカデミースタッフのかとしゅんです! 今回は、多趣味で好奇心旺盛なヒロさんにインタビューさせていただきました!NIJINアカデミーに入学する前は、一人でゲームをする時間が多く、人と関わることに少し不安を感じていたそうです。 け... -
“なんでも挑戦したい”――ゆづさんが見つけた、自分らしくいられる場所
こんにちは。ボランティアスタッフのコージーです。 「なんでも挑戦したいと思ってる。チャンスがあれば、やってみたいって思うんだ。」 そう語ってくれたのは、NIJINアカデミー(以下、ニジアカ)に通う小学5年生のゆづさん。元気でまっすぐ、自分の言葉...