-
「行動するのが大事」――いーさん(小5)が見つけた、自分らしい学びと挑戦の場
こんにちは。NIJINアカデミー(以下、ニジアカ)のボランティアスタッフ、コージーです。今回は、小学5年生の「いーさん」にインタビューしました。 1年前の入学当初は声出し顔出しが全くできなかった、いーさん。けれど今は、驚くほど前向きでエネルギッシ... -
「先生を辞めたい…」と悩む小学校教員を救った、授業てらすの授業伴走とは
NIJINボランティアライターのグッチです。今回お話を伺ったのは、NIJINの事業のひとつ「授業てらす」で社会科リーダーを務める三浦健太朗さん(ケンタロウ先生)。「全国の教室をHAPPYに」という理念のもと、約500名の現役教員が参加する授業てらす。教員の... -
小学校との両立生活で見えたニジアカの魅力
こんにちは。ボランティアスタッフのいっちーです。 今回は小学6年生 しゅんしゅんくんのインタビューをお届けします。 小学校に通いながらNIJINアカデミーに所属し、授業やイベントにも参加をしているというしゅんしゅんくん。 ニジアカでは今までにない... -
「先生、僕が悪いんじゃない」――理不尽さに心を閉ざしたF91さんが、ガンプラと仲間と見つけた本当の笑顔
「学校に行かなくていい」という”解放感”が、すべての始まりだった こんにちは、NIJINアカデミースタッフのちあです。 今回お話を伺ったのは、小学6年生のF91さん。好きなことを尋ねると「ガンダムです!」と、熱く語ってくれました。彼の1日は、朝ごはん... -
ニジアカで「好き」で繋がれる友だちや新たな得意に出会えた
こんにちは。ボランティアスタッフのいっちーです。 今回は小学5年生 ゆいすけくんとお母さまのインタビューをお届けします。 周囲に合わせる小学校生活に躓きを感じていた時に、お母さまの友人から紹介されてNIJINアカデミーに入ったゆいすけくん。 NIJIN... -
安心できる場所で、自分らしい学びを──福山市×NIJINアカデミー連携レポート
はじめに こんにちは。NIJINアカデミースタッフのこばはるです。 2025年7月から、福山市教育委員会との連携で、市内の不登校の小中学生の子どもたちに向けて、NIJINアカデミーの“メタバース校舎”を使った新しい学びの場を提供する取り組みが始まりました。... -
「みんなで楽しく過ごしたい」——きゃらめるさんが笑顔を取り戻すまでの歩み
こんにちは!ボランティアスタッフのみゅーです。 今回は、小学4年生のきゃらめるさんにお話を聞きました。 「みんなで楽しく過ごしたい」 そう思っていたのに、だんだん学校へ行くことがしんどくなってしまったというきゃらめるさん。 笑顔を失いかけてい... -
“たのしかった!”堂々と英語のプレゼンテーションに挑むニジアカ生の姿に感動!―グローバル校にむけての第一歩“English summer camp”ー
はじめに 2025年8月4日~7日に行われたEnglish summer camp。NIJINアカデミーとしてはじめてのオールイングリッシュでの英語集中型授業を行いました。 上記のタイムスケジュールにあるように、8月4日~6日の間は、午前は10時~30分間ホームルーム(体育)... -
「友だちができるって、こんなに嬉しい!」——NIJINアカデミーで一歩を踏み出したヒロさんの物語
こんにちは!NIJINアカデミースタッフのかとしゅんです! 今回は、多趣味で好奇心旺盛なヒロさんにインタビューさせていただきました!NIJINアカデミーに入学する前は、一人でゲームをする時間が多く、人と関わることに少し不安を感じていたそうです。 け... -
「不登校は、悪いことじゃない」――すみれさんがオンラインの居場所で見つけた、自分のペースで進む勇気
こんにちは、NIJINアカデミースタッフのちあです。 今回お話を伺ったのは、NIJINアカデミーに在籍する小学4年生のすみれさん。インタビューが始まる前、最近ハマっていることを尋ねると「Roblox(ロブロックス)のタイクーンゲームと、Microsoftの画像生成...